Stable Diffusionで美女画像を生成するための3つのツール

私はStable Diffusion歴半年です。巷では様々なツールやプロンプト、手法が提案されています。ただし、紹介されている手法を使ってもイマイチなのが多く本当に重要なツールをまとめる必要があると思いました。なので今回は初心者の時に知っておきたかった美女画像生成の3つのツールを今回紹介します。本記事を読むことで美女生成のスタートラインに立つことができます。

三種の神器その1: Beautiful Realistic Asians

Beautiful Realistic Asians(BRA)は実写でアジア系美女の生成に特化したStable Diffusion Modelです。正直、このモデルを使うだけでプロンプト適当でも基本的に美女画像が生成できます。

参考記事: Beautiful Realistic Asiansを徹底解説!使い方から全バージョンの比較【日本人美女に適したモデルを求めてその3】 - 禁断のAI

三種の神器その2: ADetailer(!After Detailer)

次に紹介するのはADetailerという顔の補正をするツールです。BRAを使っても時々、顔が崩れたり、ちょっと微妙な感じになることがあります。そういったときにADetailerを使うことで顔を補正することができます。どうやら顔が崩れる大きな原因は細部を書き込みが甘くなることのようです。ADetailerは生成した画像から顔部分を切り抜いて再度生成することで高品質化するので綺麗な画像が生成できるようになります。他にも顔画像を修正する手法はあるのですがADetailerが一番良さそうです。

参考記事: ADetailerインストールと5つの使い方(顔、手、体の崩れを補正…)と仕組みを徹底解説 - 禁断のAI

三種の神器その3: bad-hands-5

Stable Diffusionの大きな欠点は手がぐちゃぐちゃになりやすい点です。手が変だと良い画像ができても残念な気持ちになります。先述のADetailerでも手の補正をする機能があるのですが効果はあまり高くないです。手の補正は困難なようですが手の崩れを防ぎやすくする方法があります。それがbad-hands-5です。他の手の補正するembeddingsと比べて画像全体への影響が少なく手もきれいになりやすいからです。

参考記事: 手の補正に関する全部で6つの方法を検証してみた結果… - 禁断のAI

実際に画像を生成してみる

それでは最後にこれらを使って生成した画像とプロンプトを紹介します。

プロンプト: Japanese woman, casual dress ネガティブプロンプト: EasyNegative, (worst quality, low quality: 2.0), normal quality, ugly face, unclear eyes, bad mouth, bad anatomy, extra legs, bad anatomy, bad-hands-5

美女画像が生成できてますね。

次はメイド画像を生成。

プロンプト: Japanese woman, maid cosplay

良い感じです。

まとめ

3種の神器を使えばだれでも美女画像が生成できる。 1. Beautiful Realistic Asians 2. ADetailer(!After Detailer) 3.bad-hands-5

【極秘】飲み会回避マニュアル~あなたの時間とお金を守る5つの方法~

飲み会とお金と時間と健康…

平成も終わりというのに、

まだ「飲みにケーション」とかいってるおっさんいますよね。

酒ないとコミュニケーションとれないとかコミュ障なの?

全員参加じゃないとヤダとかメンヘラなの?

って思いますね。

嫌な飲み会で失うものはあまりにも多すぎます。

  • 飲み会で消費する2~3時間
  • 4,000~5,000円の飲み代
  • お酒やストレスで失う健康

これらを守るためのテクニックをまとめたので飲み会で困ってる人は読んでみてください。

飲み会を断る5つのテクニック

  • 日程アンケートで上司や幹事が来れない日に参加を入れる
  • ランチ会を提案する(幹事に指名された場合)
  • カミカゼ作戦
  • 謹慎中作戦
  • 断りを入れるときは必ずメールやラインで記録が残るように!

幹事が飲み会を開催しやすい日に×をいれる。

幹事が「調整さん」を使って飲み会のアンケートをとってたらチャンスです。

幹事が飲み会を開催しやすい日に×をいれましょう。

×を入れる日の例

  • 飲み会で一番偉い人が参加できる日
  • 幹事が参加できる日
  • 参加人数が多い日

逆に次のような日には〇をいれることでカモフラージュができます。

  • 飲み会で一番偉い人が参加できない日
  • 幹事が参加できない日
  • 参加人数が少ない日

こうすることでたまたま予定が合わない人になれます。

ランチ会を提案する(幹事に指名された場合)

飲み会開いてランチ会を開く方法があります。 成功するコツとしては、「とんちんかん」な感じを出すのが重要です。

「夜にして」 といわれても

「昼のほうが人が集まりやすくて良いですよ」 とか 「昼のほうがコスパが良いじゃないですか」 とか 「夜にやる理由は何ですか?」 とか 「最近、プライベートで予定が詰まってるので昼で」

みたいに話を合わせないようにすると諦めてくれます。

カミカゼ作戦

これは、1度、飲み会に参加する必要がありますが、 2度と呼ばれることがなくなる作戦です。

何をするのかというと飲み会に参加して周りの人を困らせて、 2度と呼ばれなくなる方法です。

具体的には、 「お酒を飲んで暴れて叫んだり」 「人の会話を遮ったて一人でしゃべり続けたり」 「周りが心配するくらいふらふらになったり」 「上司のカバンに口からシャワーを浴びせたり」 する方法があります。

f:id:gsotienagdy:20190201221053j:plain
口からシャワー

こうすると周りに迷惑をかけてもう2度と呼ばれなくなります。

ちなみに、この手法は大学の有名人の小山君(仮名)から着想を得ています。 小山君は酒豪にあこがれててついつい頑張っちゃうタイプの人でした。

サークルの飲み会で

飲んで泡吹いて救急車で運ばれた

ことがあります。 その結果、サークルが活動停止になったエピソードがあります。 それに懲りず飲んでは人を困らせる人だったので飲み会に呼ばれなくなりました。

目指せ小山君ですね(笑)

謹慎中作戦

お酒を飲んで問題を起こした芸能人っていますよね。 謹慎中作戦はその人のエピソードをまねる方法です。

「以前、お酒を飲んで、人を殴って問題を起こして以来、トラウマで…」

といって引かせる方法があります。 イメージが悪くなるのが難点ですが…

断りを入れるときは必ずメールで記録が残るように!

上記の手法をとれない場合、断りを入れるしかないですね。 で、その際にやって欲しいことがメールで断ることです。 この時、理由はある程度、弱々しさを出すと良いでしょう。

一例を挙げると 「最近、体調が優れなくて…」 「プライベートで用事あって忙しくて疲れてるので。」 みたいな感じです。

メールで、なおかつ、理由が弱々しいと上長は返信を書き辛くなります。

なぜかというと、 「ダメと返信すればパワハラの証拠を残す」 ことになるからです。

なので、基本的には理由を突っ込まれることなくあっさりと断れます。 メールの返信がなく口頭で「ダメ」といわれても返信のないメールが残ります。

後々、証言することになっても口頭で断れましたと言えば この返信のないメールがちゃんとした証拠になります。 なので記録に残る形で断りをいれてけん制しましょう。

飲み会を断る決断ができない人へ

飲み会を断ることは怖いと思います。 けど、勇気を持ちましょう。

ちょっと勇気を持つことであなたのお金と時間を失わずにすみます。 お金は貴重です。 時間はもっと重要です。

あなたのお金や時間はメンヘラコミュ障上司のためにあるものではありません。 あなた自身や、あなたが大事にしたいものに対して使うべきものです。 それらを守るために「断る勇気」を持ちましょう。

そうしない限り、あなたの人生は 「奪われ続ける人生」 になるだけです。

そもそも、 「飲み会を断ることは大事なものを失うことよりは怖くない」です。

他にもノウハウ募集します!

他にも「飲み会を断る方法」がおれば コメント欄やはてなブックマークでご教示お願いいたしますm(__)m

SEOで注意すべきheaderタグの中身についてまとめてみた

クローラーはheaderを見てます。

今回は、人目に触れることの少ないheaderタグの書き方について説明します。

検索エンジンSNSクローラーがページを解析する時に使われます。

クローラーに自分の記事をアピールするために重要なタグです。

タイトル

titleタグはブラウザのタブ画像や検索結果の表示に使われる重要なタグです。

<title>記事のタイトル</title>

検索結果のタイトルは34文字まで表示されるので、

34文字に収まるように設定するのが良いです。

また、SNSではメタタグの情報を利用することもあるのでこちらでも設定しましょう。

<meta property="og:title" content="ページタイトル" />

meta description

meta descriptionはGoogle検索結果やSNSで表示されるページ説明で表示されます。

<meta name="og:description" content="ページの説明">

ページの説明は300文字程度だと良いようです。

検索結果で表示された時に検索キーワードが太文字で表示されるので

キーワードを散りばめると良いでしょう。

viewportとは

viewportはデバイスごとの画面サイズの違いを吸収する仕組みです。

これを書かないとスマホで文字が小さくなるなどの問題が起こります。

基本的には以下のおまじないを書いておくと問題ないです。

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">

SNS関連(Twitter,Facebookなど)のOGP

SNS関連のメタタグはまとめて紹介します。 先述のtitleとdescriptionも利用されるので設定しましょう。 これ以外にも次のmetaタグも設定しましょう。

設定例は次のようになります。

<meta property="og:title" content="ぽちっと画像編集" />
<meta property="og:description" content="ぽっちと画像編集へようこそ。本サイトでは簡単に画像の編集ができるツールを公開してます。" />
<meta property="og:image" content="https://pochi.apuriapuri.com/thumbnail.jpg" />
<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@0nozawa" />
<meta property="og:url" content="https://pochi.apuriapuri.com/" />

行ごとに説明をします。 1行目のimageはTwitterなどのカード形式のリンクで利用される画像を指定します。 注意点として、画像のurlは相対パスではなく、ドメインを含むURLで指定しましょう。

2行目のtwitter:cardは、画像の表示方法を指定します。 summary_large_imageを指定すると大きな画像の下にタイトルと記事の説明が表示されます。 summary_cardを指定すると画像の横にタイトルと記事の説明が表示されます。

3行目のtwitter:siteは、Twitterの「@アカウント名」を入力しましょう。

4行目のog:urlは、ページのURLを入力します。

以上を設定してTwitterでの表示を確認したい場合はCard validatorで確認しましょう。

https://cards-dev.twitter.com/validator

さもないと次のような失敗ツイートをすることになります。 本当は画像を表示される予定でしたが画像のパスが相対パスになっていたのが原因で画像が表示されていません…

favicon

faviconは最近はスマホでサイトをお気に入りにした時のアイコンなどで 表示されるため様々なサイズのfaviconが存在します。

頻繁に利用されるのは16x16,32x32,48x48です。 少し前までは、これらをicoファイルにひとまとめにするのが一般的でした。 しかし、現在だと直接画像を指定するのがメジャーになっています。

一通りfaviconを設定すると次のようになります。

<link rel="apple-touch-icon" sizes="114x114" href="/apple-icon-114x114.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="120x120" href="/apple-icon-120x120.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="144x144" href="/apple-icon-144x144.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="152x152" href="/apple-icon-152x152.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-icon-180x180.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="57x57" href="/apple-icon-57x57.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="60x60" href="/apple-icon-60x60.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="72x72" href="/apple-icon-72x72.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="76x76" href="/apple-icon-76x76.png">
<link rel="shortcut icon" href="/favicon.ico">
<link rel="shortcut icon" type="image/png" sizes="16x16" href="/favicon-16x16.png">
<link rel="shortcut icon" type="image/png" sizes="192x192" href="/favicon-192x192.png">
<link rel="shortcut icon" type="image/png" sizes="32x32" href="/favicon-32x32.png">
<link rel="shortcut icon" type="image/png" sizes="96x96" href="/favicon-96x96.png">
<link rel="msapplication-TileImage" sizes="144x144" href="/ms-icon-144x144.png">

全てのサイズのファビコンを逐次生成するのは面倒なのでツールを利用しましょう。 ちなみに、私が作ったアプリなので是非使って見てください。

https://pochi.apuriapuri.com/favicon/pochi.apuriapuri.com

ネーミングが重要な理由、具体的な手順、コツを実体験をもとに解説

f:id:gsotienagdy:20181209230105j:plain
一番の考えどころ?

サイトのネーミングに一日

現在、わたしは友人と会社のない土日に集まってアプリを開発しています。

「ヒトリアプリカイハツ」というブログなのに、
最初の記事が友人とのアプリ開発になってるところはスルーしてください。

昨日、アプリのコンセプトを半日かけて決めました。

お互いに納得感のあるコンセプトが決まって、アプリ設計も昨日、終えました。

今日からアプリを開発をはじめる予定でしたが、思いのほかネーミングに時間がかかってしまいました。

結局、納得感のあるアプリ名を出すのに丸一日を使いました。

いままでは機能をそのまま名前にしていた

いままで、いくつかアプリやWebサービスを開発してますが、

アプリ名を決めるのでこんな悩んだことはありませんでした。

あまり凝った名前は付けずに、機能をそのまま名前にしてました。

たとえば、私が最近リリースした「日英住所翻訳」だと

日本の住所を英語に翻訳するというのをそのままサイト名にしました。

というのも、SEOを意識して「分かりやすさ」を重視したからです。

検索は何か問題を解決したいときにするものです。

そのときに、クリックするのは確実に問題を解決してくれるサイト名です。

解決することが明確になっている方がクリックするだろうと意図でど直球な名前をつけてみました。

このようにSEOを対象とするネーミングなら考えるのは簡単です。

なぜ一日も?

コンセプトもしっかり固まっていて、

機能も削りに削って、

かなりシンプルなアプリになっていました。

にもかかわらず、アプリ名を考えるのに一日かけました。

それは、SNSや口コミからの流入をメインに据えていたからです。

SNSや口コミからの流入をメインにしたばあい、

「分かりやすい」よりも「語感の良さ」が重要だと考えました。

というのも、流行りのアプリを見ると、メルカリ、TikTok、ラインなどサービス名から機能を連想できません。

けど、なんだか口ずさみが良い名前だからです。

さらにこれらのアプリは検索からの流入で増えたというよりは、 口伝えやSNSでのシェアなのでこれらを参考にすることにしました。

なので、SNSから流入させるためには、「語感」が重要なんだということでネーミングにこだわってみました。

ネーミングの具体的な手順

今日、アプリ名を決めるまでに行った工程です。

  • スタート地点は機能
  • 関連ワードを洗い出す
  • ネーミングサイトを使う
  • 単語を変形させる

スタート地点は機能

サービス名からなにも分からくて良いといってもスタート地点は機能です。

完全にランダムにするとアプリ名と機能がかみ合ってないと利用者はもやもやすると考えたからです。

それと、完全にランダムだと、何をもとに考えればよいかわからなくなるので、 スタート地点はアプリの機能からで良いでしょう。

関連ワードを洗い出す

次にすべきことは、関連ワードを洗い出すことです。

機能を英語にして類語にしてみたり、

関連する擬音をあらいだしてみたり、

様々な言語に訳してみたり、

利用シーンにでてくる言葉や物を挙げてみたり、

世界史、ギリシャ神話、とかから関連しそうな固有名詞をあげてみたりします。

だいたいのサービスがこの法則にあてはまるはずです。

ネーミングサイトを使う

これに加えてネーミングサイトも利用しましょう。

以下のサイトは、無料でアプリ名を機械的に生成してくれます。

namelix.com

キーワードを入力するとその関連ワードをくっつけたアプリの一覧が表示されます。

斬新な関連語は表示されませんが、盲点を埋めるために使ってみましょう。

単語を変形させる

関連ワードを洗い出したあとに合体させたり、

Generatorから自動生成したアプリ名で良いものがあればそれを採用しましょう。

しかし、ほとんどの場合、ありきたりなサービス名しか出来てないと思います。

そこで、必要となってくるのがいかに単語を変形させるかです。

英単語を変形させるのは抵抗があると思いますが、

Googlegoogolの綴り間違いですし、

NetflixはNet Flicks→Net Flixと変形させてつられました。

ちなみに、Flickは映画のことです。

Flixにすることでブランド感がでています。

英単語の場合はスペルを変えるて語感が良い(Googleなど)とブランド感が出ます。

本来の語感が良い場合は、

同じ発音のスペルに切り替えたり(Netflixなど)、

アルファベットを重ねて見たり(freeeなど)、

音に関係しない部分を削ったりします(nginxなど)。

そうこうしているうちにオリジナリティのある名前が生まれるはずです。

ネーミングのコツ

  • 先頭と最後のt,kは強い
  • 既視感はゴールの周辺
  • 由来は後付け

さいごに今回気づいた良いネーミングのコツをまとめてみます。

これは、アプリ名を考えるよりもずっと短い時間でおわります。

先頭と最後のt,kは強い

先頭と最後のT,Kは強いなと思いました。

TikTok,Kitcut,KinectなどTやKが先頭や最後にくるネーミングは強いことを実感させられました。

おそらくこれはT,Kは音の切れ目が明確になるからだと思います。

t,kを両方使う大変だと思うので、片方だけのネーミング考えてみてください。

片方だけだとMicrosoftとかTwitter,Facebookなどがあります。

既視感はゴールの周辺

話し合ってるときにそれは○○とかぶってるというネーミングがいくつか生まれました。

それらのほとんどは良い語感でしたが似ているという理由だけで切り捨てていました。

しかし、最終的には、そこで捨てたネーミングを少し変形させた名前が最終案になりました。

良い名前は成功の法則にあてはまっているケースが多く、

何かと似ていて良いと思います。

けれど、連想されないようなひと工夫をくわえてみるとオリジナリティがでます。

なので、何かと似ている名前が生まれても切らずにそれに一工夫加えるようにすると良いでしょう。

由来は後付け

意味づけからネーミングに入って私は失敗しました。

原因は、意味から考えると、制限が強くなってしまい。

誰でも思いつくような平凡な名前しか思いつきません。

なので、先に語感の良い言葉を選んでアプリ名を決めた方が良いでしょう。

また、有名なサービスでも由来が後付けもあります。

Spotifyは聞き間違いがきっかけで生まれて、

「spot」と「identify」を組み合わせた造語だという意味付けをしています。

Yahooはガリバー旅行記に出てくるモンスターの名前からとっているという由来と Yet Another Hierarchical Officious Oracle由来があります。

わたしは、

前者がネーミングをしたときの元ネタで、

後者が後付けした由来だと考えています。

なぜかというと、

Yet Another Hierarchical Officious Oracleなんてなかなか思いつかないですし

その頭文字をとったらYahooだというそんな都合の良いことなんてないからです。

他にも後付け感のあるサービスは結構あります。

なので、由来なんて気にせずに語感を重要視しましょう。

アプリ名をつけたらドメイン検索

アプリ名が決まったら、ほかに同様のアプリ名かないか検索しましょう。

さらに、ドメイン名とれるかの確認もしてみましょう。

.jpや.comが空いていたら安心です。

空いてなくても使ってないだけの場合があります。

そんなときは.net,.appが狙いめです。

また、どうしてもあきらめきれないときは、 xyzやworkなどもあるのでそれらを狙うのも良いでしょう。

検索するときは、マニアックなtop level domainも揃えている ムームードメイン がおススメです。

.yoga,.ryukyu,.plumbingなど使いどころがかなり限られてるようなトップレベルドメインもあって面白いです。

また、ドメイン取得価格が安いわりにサポートのレスポンスが速いので気に入っています。

レスポンスの速さは意外と重要です。

Whoisドメイン情報の英住所の記入間違いとかで困ることが意外と多いです。

ちなみにこのときに困った経験がもとで「日英住所翻訳」が生まれました。

nichiei.apuriapuri.com

「結局どんなアプリ名になったの?」

ここまでの話で

「結局どんなアプリ名になったの?」

という疑問を持った方もいると思います。

それに関しては、これからリリースするアプリ名なので秘密です。

公開したらTwitterで公表します。

アプリ開発するときのTipsなどもつぶやくので、気になる人はフォローしてみてください。